reisenthel(ライゼンタール)はバスケット&保冷バッグの2つ使いがオススメ
買い物バッグをネットで探していて、検討の末に購入したのはreisenthel(ライゼンタール)のショッピングバッグです。 使用期間は約1年。 思っていた以上に良いので、現時点での感想や購入までの経緯なんかをまとめておこう...
買い物バッグをネットで探していて、検討の末に購入したのはreisenthel(ライゼンタール)のショッピングバッグです。 使用期間は約1年。 思っていた以上に良いので、現時点での感想や購入までの経緯なんかをまとめておこう...
以前の記事『田舎で考える洗剤あれこれ』の続きです。 下水処理環境が整っていない田舎こそ、排水には気を配るべき、という事を既に書きましたが、ではどうするのか。 現時点での僕なりのレポートを書きたいと思います。 都市部の洗剤...
一昨年まで、海辺の街に住んでいた僕にとって、山奥での生活は試行錯誤の連続でもありますが、洗剤についてもそうで、いろいろと試しています。 「自然に優しい」「エコ」と呼ばれる洗剤について、数回にわけて記事にしたいと思います。...
田舎暮らしをしている人こそ、kindle(キンドル)の良さを実感できると思います。 インターネットさえあれば、膨大な量の本にアクセスできて、実際の本屋さんにはないような、面白い体験もできます。 この記事では、本屋さんで働...
ALESSI(アレッシィ)のハエたたきが最終手段、自衛権の行使だとして、ハッカ油(ミントオイル)もまた、田舎暮らしの虫対策に必須のアイテムの一つでしょう。 ハエたたきの記事でも書いたように、自然の中で生活していると、なる...
冬の寒さと夏の虫。 この2つ、信州の山奥での生活では、避けて通れない壁だと思います。 「田舎暮らし」「自然の中での暮らし」、聞こえは良いですが、実際問題として、都会から田舎へ移り住むとしたら、適性があるかどうか、第1関門...
最近のコメント