セツブンソウと春の花【辰野町・上島へ】
セツブンソウは、山間部に春を告げる花の一つです。 まだ他の草花が目立たない早春、小さな白い花を咲かせます。 小さいながら鮮やかな色合いの花で、じっくり観察したくなるセツブンソウ。 見学しやすい自生地、(長野県の)辰野町・...
セツブンソウは、山間部に春を告げる花の一つです。 まだ他の草花が目立たない早春、小さな白い花を咲かせます。 小さいながら鮮やかな色合いの花で、じっくり観察したくなるセツブンソウ。 見学しやすい自生地、(長野県の)辰野町・...
先日お知らせした『【第5回】ヤドリギ差し上げます』。 たくさん応募いただいた中から、抽選で2人の方に発送させていただく事になりました。 今回のヤドリギの発送先 今回は、下記2人の方に発送させていただきます ● 미키 様●...
【追記】この企画は終了していますこの企画は終了しています。この次の記事で結果報告をしています。 恒例の「ヤドリギ差し上げます」、今回は親木付きです。 無料で差し上げますが、送料は着払い、そして前回から「Amazon・ほし...
先日お知らせした『【第4回】ヤドリギ差し上げます』。 たくさん応募いただいた中から、抽選で3人の方に発送させていただく事になりました。 今回のヤドリギの発送先 今回は、下記の3人の方に発送させていただきます。 ●azus...
【追記】この企画は終了していますこの企画は終了しています。この次の記事で結果報告をしています。 時々開催している「ヤドリギ差し上げます」、もう4回目になりました。 先日、ご近所さんから伐採作業の副産物としていただいたヤド...
欧米(西洋)では、クリスマスにヤドリギを飾るのはかなり一般的で、歌や映画にも頻繁に登場します。 そんな祝祭的な意味を持つヤドリギですが、日本ではそれほど一般的ではありません。 しかし、信州で暮らしていると、とても縁起が良...
信州に移住してから覚えたキノコはいくつもありますが、ハナイグチは我々夫婦にとって、最も身近なキノコです。 何故なら、ハナイグチはカラマツ林に生える事(我々はカラマツ林に住んでいます)、そして見分け方が簡単で、初心者向けの...
先日、ご近所さんの伐倒現場で、シラカバの木に宿っていたホザキヤドリギ(穂咲宿木)を譲っていただきました。 ホザキヤドリギを手にとって間近で観察したのは初めてでした。 そんな訳で、今回はホザキヤドリギについて。 ホザキヤド...
最近のコメント