ヤドリギ育成記(ヤドリギを育てるということ)
ヤドリギについては、このブログ(sambuca)で、ちょくちょく書いていますが、今回はヤドリギを育てる試みについて。 ヤドリギとは ヤドリギとは漢字で「宿り木」、まさに宿る木、他の樹に寄生する(正確には半寄生)植物です。...
ヤドリギについては、このブログ(sambuca)で、ちょくちょく書いていますが、今回はヤドリギを育てる試みについて。 ヤドリギとは ヤドリギとは漢字で「宿り木」、まさに宿る木、他の樹に寄生する(正確には半寄生)植物です。...
今シーズン(2023~2024年)は、寒暖差が大きい冬でした。 「でした」と言うより、正確にはまだ冬は進行中で(信州の山間部では)、振り返るのは少し早いかもしれませんが。 記録的な暖かさで雪も少なく、「フキノトウが採れる...
ヤマブキの花は新緑の頃、山吹色の花を咲かせます。 花期が終わると、小さな実をつけます。 花や実というのはやはり良いもので、古来から親しまれ続けているヤマブキは様々なヒトと出会い、伝説になったり、地名に残っていたりします。...
欧米(西洋)では、クリスマスにヤドリギを飾るのはかなり一般的で、歌や映画にも頻繁に登場します。 そんな祝祭的な意味を持つヤドリギですが、日本ではそれほど一般的ではありません。 しかし、信州で暮らしていると、とても縁起が良...
先日、ご近所さんの伐倒現場で、シラカバの木に宿っていたホザキヤドリギ(穂咲宿木)を譲っていただきました。 ホザキヤドリギを手にとって間近で観察したのは初めてでした。 そんな訳で、今回はホザキヤドリギについて。 ホザキヤド...
以前、松本・タビシロでのサウナ体験記を書いたのですが、その際、ヴィヒタというものを初めて体験しました。 その後、サウナー(サウナ好き)の聖地(!?)とも呼ばれる、野尻湖「The Sauna」の野田クラクションべべーさんに...
「ムーミンたちは、もみの葉をたっぷり食べて冬眠にはいる」 『ムーミン童話の百科事典』を読んでいたら、こう書いてありました。 え⁉ モミの木の葉、食べられるんだ! と夫婦で驚いて食べてみたところ、あまり好みの...
木曽・上松町の赤沢自然休養林へ行ってきました。 オオヤマレンゲの群生地として有名で、以前から行ってみたかったのです。 赤沢自然休養林(上松町観光サイト) ※この記事は6月に行った時のものです。 赤沢自然休養林の駐車場へ到...
最近のコメント