乗鞍高原・三本滝~善五郎の滝ハイキング【絶景紅葉コース】
昨年(2022年)の秋に乗鞍高原ハイキングに行ってきました(記事にするのが遅くなりました)。 紅葉の中、バスを利用しつつ、三本滝と善五郎の滝を巡ってきたので、乗鞍高原を散策される際、参考にしていただければと思います。 ※...
昨年(2022年)の秋に乗鞍高原ハイキングに行ってきました(記事にするのが遅くなりました)。 紅葉の中、バスを利用しつつ、三本滝と善五郎の滝を巡ってきたので、乗鞍高原を散策される際、参考にしていただければと思います。 ※...
白馬岩岳・ねずこの森とシティベーカリーについては、これまで2回、記事にしています。 冬の雪景色(スノーシュー)と、初夏のグリーンシーズンに加え、秋の紅葉シーズンにも来てみたい、と思っていて訪問してみた、今回はそんな内容と...
なるべく手に入りやすい食材を使って&簡単に作れる山ごはん。 そんな記事を作りたいと思っていたところ、カルディコーヒーファームはピッタリ!と気づいて上高地ハイキングで実践してみました。 カルディで買える簡単調理の食材で山ご...
以前の記事、『上高地ハイキング(春~初夏の植物散策)』に続いて、今回は秋です。 例年10月には穂高連峰が初冠雪、11月の閉山を前に、黄葉・紅葉が進む季節です。 秋、紅葉の上高地をハイキング ●10月下旬~11月上旬の上高...
白樺峠とは、松本市の奈川と乗鞍の間にある峠です。 ロードバイクに乗る人にとっては、乗鞍ヒルクライムに自走で行く場合に通過する事もある、そんな峠です。 白樺峠とは「タカの渡り」で有名な、乗鞍に行く途中の峠 交通量は少ないし...
信州・長野県にはたくさんの絶景コースがありますが、美ヶ原はその中でも特にオススメしたいコースの一つです。 先日、サイクリングとハイキングを組み合わせて植物散策をしてきたので、この時期(夏の終わりから秋にかけて)の植物を紹...
上高地に行くルートとして一般的なのは、新島々駅からバスに乗るか、マイカーの場合は沢渡(さわんど)まで行ってバスかタクシーを利用するという行き方です。 しかし、そうした現在の道路ができる昭和初期までは、徳本峠を歩いて越える...
以前の記事『山ごはん道具あれこれ』で紹介した道具たちに加え、紹介したいのが今回の「ユニフレームのミニロースター」です。 この時期に見られる植物写真と一緒にどうぞ。 「ユニフレームのミニロースター」、ポイントは下網の特殊耐...
最近のコメント