カラマツ林のキノコたち【ハナイグチやクリタケ、食した記録】

ハナイグチ
カラマツ林を代表するキノコ、ハナイグチ。

信州のカラマツ林で暮らす我が家にとって、秋はキノコの季節でもあります。

山菜に比べるとキノコの見分けは難しく、近所のキノコ採り名人に教えてもらいながら、徐々に覚えてきています。

今回の記事は、そんな我が家が食した今年のキノコの記録です。

カラマツ林のキノコたち

ハナイグチ

ハナイグチは傘が赤茶、傘裏が黄色いのが特徴です。
ハナイグチは傘が赤茶、傘裏が黄色いのが特徴です。

ハナイグチはカラマツ林を代表するキノコです。

北海道などでは「ラクヨウ(落葉)」とも呼ばれ、落葉する針葉樹であるカラマツ林で採取できる、という意味なのだそうです。

我が家の地域(信州)では、ハナイグチはジコボウ(時候坊)と呼ばれます。

他に間違えやすい毒キノコがないので、ハナイグチは初心者向け(我が家のように)のキノコでもあります。

※ハナイグチについて詳しくは下記

ハナイグチの鍋

クリタケ

クリタケ。晩秋のキノコです。
クリタケ。晩秋のキノコです。

ハナイグチが比較的、秋の早い時期から採れるのに対して、クリタケは晩秋のキノコです。

「クリ」と名前にあるように、栗の木やミズナラ、ブナなどの木などに生えている事が多いそうです。

ただ、例外もあるようで、上の写真はモミの木の切り株に生えているものです。

ニセアブラシメジ

ニセアブラシメジ。クリフウセンタケとも呼ばれます。
ニセアブラシメジ。クリフウセンタケとも呼ばれます。

「偽の油シメジ」という名前ですが、アブラシメジよりもこちらの方が食用としてはメジャーな存在だそうです。

ニセアブラシメジはミズナラなどの広葉樹林の中に多いとされます。

信州のカラマツ林も、間伐されたり、ある程度林齢が進んでいるところも多く、こうした広葉樹林のキノコも見つけられます。

タマゴタケ

タマゴタケ。根元に「卵」の名残があります。

漢字では「卵茸」。

名前の由来は、卵のような白い球体からキノコが生えてくる、その様子を捉えた名前です。

色が鮮やかで、まるで毒キノコのように見えますが、人気の食用キノコの一つです。

しかし、タマゴタケが属するテングタケの仲間は毒キノコが多いらしく、やはりキノコの世界は難しいと実感させられます。

シモフリシメジ

シモフリシメジ。フユシメジとも呼ばれ、晩秋から初冬にかけてのキノコです。
シモフリシメジ。フユシメジとも呼ばれ、晩秋から初冬にかけてのキノコです。

「シメジの女王」とも呼ばれるシモフリシメジ(霜降シメジ)。

ネズミシメジという毒キノコと似ていて、しかも同じ場所に生えている事もあって危険なので、スーパーマーケットやお店には出回らないそうです。

カラマツの黄葉、キノコの季節の終わり

信州の秋、きのこ鍋の秋です。

徐々にキノコの種類を覚えてきているとはいえ、やはり見分けるのは難しく、我が家が自信をもって採取&食べられるのはハナイグチだけです。

山菜もキノコも、天然だと季節がホントに限られるので少しずつですが、覚えてまたこのブログで紹介できればと思います。

ハラハラとカラマツの黄色い葉が舞う中、来年のキノコシーズンに思いを馳せる晩秋です。

追記】カラマツ林でもよく見かける毒キノコ、ドクベニタケなどを紹介する記事を作成しました(下記↓)

「きのこ中毒防止展示会」に行ってきました
広告
広告

4件のコメント

3年前に夫婦二人で信州の山に移住して山暮らしを楽しでいます 高度1800メ−トルくらいで周りはほとんどが針葉樹林 それもから松林です 落葉が始まっているので冬に向けてまた飼い犬が枯れ葉を家に持ち込んでくる季節になりました 身近なカラマツのことはほとんど知りませんでした 教えていただいてありがとうございます 今はキノコ観察を楽しでいます

中島紀子様
コメントありがとうございます(^。^)
信州で山暮らしとは!しかも標高1800mとは、スゴいですね!
我が家は標高1200~1300mくらいのカラマツ林ですから、
さらに標高が高いところにお住まいなのですね!
カラマツ林は写真映えもするので、写真撮影もオススメです(^。^)
※Instagramではカラマツ林の写真や動画も時々、投稿しています↓
https://www.instagram.com/shojiyoshi/

タマゴタケ、軸が白く見えます…ツボもタイト
ベニテングがこんな感じになることあるので…同体むずいっすね

クリタケ、クリタケモドキにも見えます
モドキは針葉樹によく出るようで…

我が武州には、カラマツはかなり少ないので長野が羨ましい

コメントありがとうございます(^。^)
関東にお住まいなのですね!
キノコは見分けが難しいですが、面白いですね!
僕も基本的には、ハナイグチしか自信がないですね(^。^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
しょうじ(Shoji)
神戸出身、2016年に信州の山奥に移住。植物のある生活、自然の中での生活について、このブログ(サンブーカ)で記事を作っています。食や自転車、インテリアなど“イタリア的な山暮らし”の楽しさもテーマにしています。