カエデの花の季節

ウリハダカエデの花
ウリハダカエデの花。

信州では、4月の中旬から5月にかけて、カエデの花が咲き始めます。

遠目にも目立つイタヤカエデや、林縁に多いウリハダカエデなど、一般的には紅葉や黄葉の方が有名なカエデの仲間。

この記事では、信州で見られるカエデの仲間(ムクロジ科カエデ属)の樹木の花をいくつか、簡単に紹介します。

カエデの花の季節の始まり

イタヤカエデの冬芽(開花直前)
イタヤカエデの冬芽。開花直前です。

都市部のイロハモミジの花期は4月上旬から始まりますが、信州の山間部(上高地など)では、どのカエデも5月になってからです。

野草の花もどんどん咲き始めて、写真を撮りたくなる被写体が増えてきます。

それら目立つ花からふと目を上げると、カエデの木の花を見つけたりします。

ウリハダカエデの花

ウリハダカエデの花
ウリハダカエデの花。葉の展開とほぼ同時に開花し、黄緑色の花が十数個ぶら下がります。

「ウリハダ」の名前は、若い木の樹皮がウリのような縞模様に見えるから。

なので、落葉していても同定しやすい樹種です。

比較的、花も目立つので見つけやすいです。

ハウチワカエデの花

ハウチワカエデの花
ハウチワカエデの花。色は暗紅紫色です。

漢字は「羽団扇楓」。

葉の形を天狗の団扇に例えたものです。

これより小ぶりの「コハウチワカエデ」もあり、花期は少し遅いです。

ハナノキの花

ハナノキ
ハナノキの花。葉が展開する前に咲き、樹冠が赤くなるほどに目立ちます。

ハナノキは、信州でも自生は少ないですが、植栽で見かける事が多いです。

漢字は「花の木」。

確かに、カエデの中では花が目立つ樹種です。

花楓という別名もあります。

ちなみに花期はこのハナノキが最も早いです(都市部の植栽だと3月に咲くところもあります)。

イタヤカエデの花

イタヤカエデの花
黄色く見えるのがイタヤカエデの花。白馬のロープウェイから撮った写真です。

信州では、大木もよく見かけるイタヤカエデ。

漢字は「板屋楓」。

板屋根のように雨を漏らさない、それだけ葉がよく茂る、という名づけです。

東北には「泣きイタヤ」という言葉があるそうです。

春先に枝を切ると水がしたたり落ちる、という意味ですね。

いわゆるメープルシロップ(樹液)です。

イロハモミジの花

イロハモミジの花
イロハモミジの花。直径5㎜くらいの小さな赤い花です。

イロハモミジは最も有名なカエデでですが、信州の山間部ではあまり見かけません。

上の写真も植栽のものです。

イロハモミジは葉も小さいですが、花も小さいです。

カエデの花言葉

イタヤカエデの花
イタヤカエデの花。地面に落ちていたのを持ち帰りました。

カエデ全般の花言葉があるようで「大切な思い出」「美しい変化」「遠慮」なのだそうです。

僕が共感するのは「美しい変化」です。

春の花から芽吹き、秋の紅葉(黄葉)、そして翼果など、まさに変化しながら一年を通して楽しませてくれます。

カエデの花から翼果の季節へ

イタヤカエデカエデの翼果
こちらはイタヤカエデの翼果。カエデの種類によって、翼果の形も違います。

花の後、カエデの木の仲間は前述の「翼果」を付けます。

親木から離れたところに飛んでいき、分布を広げるカエデの木。

旅の始まり、とも言える花の季節ですね。

カエデの特徴や翼果についての記事も作っています。

イロハモミジのプロペラ
広告
広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
しょうじ(Shoji)
神戸出身、2016年に信州の山奥に移住。植物のある生活、自然の中での生活について、このブログ(サンブーカ)で記事を作っています。食や自転車、インテリアなど“イタリア的な山暮らし”の楽しさもテーマにしています。