【静岡へおでかけ】FIATピクニック2022&浜松の植物体験記
昨年も記事にしたFIATピクニック(2021の記事はこちら)。 全国のFIATオーナーが集結するイベントなのですが、我が家は毎年のように参加しています。 今年も行ってきたので、簡単に記事にしておこうと思います。 ※9月に...
昨年も記事にしたFIATピクニック(2021の記事はこちら)。 全国のFIATオーナーが集結するイベントなのですが、我が家は毎年のように参加しています。 今年も行ってきたので、簡単に記事にしておこうと思います。 ※9月に...
木曽・上松町の赤沢自然休養林へ行ってきました。 オオヤマレンゲの群生地として有名で、以前から行ってみたかったのです。 赤沢自然休養林(上松町観光サイト) ※この記事は6月に行った時のものです。 赤沢自然休養林の駐車場へ到...
池田町の「いけだまちひろつカミツレ花まつり」に行ってきました。 「カミツレの里」で開催されるイベントで、5月下旬から6月上旬に見頃を迎えるカミツレ=カモミールの花を「花まつり」開催日は刈り取り体験もできるのです(しかも無...
白馬五竜高山植物園はいろんな楽しみ方ができる植物園です。 まず、アクセス、と言うか乗物。 標高1515mまで一気に行けるゴンドラと、その後の絶景リフト。 これだけでも楽しめます。 そして、リフトを降りた後のちょっとした登...
信州花フェスタ2019について、2つ記事を作っています(下記)。 今回は、サブ会場の一つ、国営アルプスあづみの公園を紹介します。 信州花フェスタ2019は6/16(日)まで開催しているし、あづみの公園は年中訪問できる公園...
先日、設営のボランティアに参加してきた「信州花フェスタ2019」。 ゴールデンウィークに行ってきたので、記事にしておこうと思います。 信州花フェスタ2019に行ってきました 大芝生広場に駐車 普段であれば「やまびこドーム...
昨日(4/25)から「信州花フェスタ2019」がスタートしています。 夫婦で設営のボランティアに参加したので、そのレポートと、そして西畠清順さん・そら植物園について、今回はそんな記事にしようと思います。 そら植物園・ボラ...
神戸に帰省した時、時々立ち寄る六甲高山植物園。 「高山」なので、信州の植生も思い起こさせるような展示もあって、お気に入りです。 今の時期(4月上旬)だと、スプリング・エフェメラル、春の妖精。 「エフェメラル」は、「はかな...
最近のコメント