上高地の本、オススメ3冊と3つの出版社
上高地に関する本はたくさんあります。 そんな中から「るるぶ」や「まっぷる」よりも詳しく、読み物としても楽しめるような、そしてハイキング情報や植物についても知りたい。 そんな人にオススメの本を紹介します。 基本となるような...
上高地に関する本はたくさんあります。 そんな中から「るるぶ」や「まっぷる」よりも詳しく、読み物としても楽しめるような、そしてハイキング情報や植物についても知りたい。 そんな人にオススメの本を紹介します。 基本となるような...
上高地は、例年11月16日から4月16日まで冬季閉鎖されます。 バスやタクシーでは入れないのですが、徒歩だと入山できて白銀の別世界を体験できます。 そんな冬の上高地について以前から記事にしたいと思っていて、先日(2月上旬...
以前の記事、『上高地ハイキング(春~初夏の植物散策)』に続いて、今回は秋です。 例年10月には穂高連峰が初冠雪、11月の閉山を前に、黄葉・紅葉が進む季節です。 秋、紅葉の上高地をハイキング 大正池 沢渡からバスもしくはタ...
上高地に行くルートとして一般的なのは、新島々駅からバスに乗るか、マイカーの場合は沢渡(さわんど)まで行ってバスかタクシーを利用するという行き方です。 しかし、そうした現在の道路ができる昭和初期までは、徳本峠を歩いて越える...
信州・上高地は、植物散策にも最高な場所です。 景色が良くて、遊歩道が整備されていて歩きやすく(原始的な自然の中にもかかわらず)、安心して散策できます。 しかも、花や自然のガイドブックが何冊も出版されていて、植物の名前を調...
最近のコメント