安曇野・黒沢の滝へ【穴場の涼スポット!駐車場から徒歩10分の滝】
安曇野・黒沢の滝へ行ってきました。 黒沢の滝は、駐車スペースから徒歩10分弱で行ける、お手軽・滝見スポットでありながら、あまり知られていない穴場の滝でもあるんですよね。 安曇野・黒沢の滝について 黒沢の滝は、安曇野市の南...
安曇野・黒沢の滝へ行ってきました。 黒沢の滝は、駐車スペースから徒歩10分弱で行ける、お手軽・滝見スポットでありながら、あまり知られていない穴場の滝でもあるんですよね。 安曇野・黒沢の滝について 黒沢の滝は、安曇野市の南...
お盆休みに上高地を散策してきました。 最も混雑する、8月の上高地はどんな様子なのか? 大正池~河童橋のコースでは、(夏だと)どんな植物が見頃なのか? そんなことを記事にしておきます。 上高地ハイキングについて まず、上高...
先日(8月初旬)、牧野記念庭園に行ってきました。 信州から車で出かけたのですが、初訪問となる牧野記念庭園はどんなところなのか?8月(夏季)の見頃の植物はあるのか? そんなことを、記事にしておきます。 >牧野記念庭園...
牧野富太郎について書かれた本はたくさんあります。 特に、NHK朝ドラ『らんまん』(主人公・槙野万太郎)放送決定後は取り上げられることが多くなっています。 多くの本で(ドラマでも)神格化されている牧野富太郎という人は実際に...
ヤマブキの花は新緑の頃、山吹色の花を咲かせます。 花期が終わると、小さな実をつけます。 花や実というのはやはり良いもので、古来から親しまれ続けているヤマブキは様々なヒトと出会い、伝説になったり、地名に残っていたりします。...
シダレザクラは長寿です。 樹齢数百年、というような名木が各地にあります。 樹種として長生きするという特徴はもちろん、大きく広がる枝ぶりに合った環境や、守ろうとするヒトとの関係性も、大切な要素になってきます。 松本・安養寺...
牧野富太郎の本、たくさんありますね。 随筆なんかは「青空文庫」になっているので、独自に編集されてたくさんの本が存在する、という訳です。 今年(2023年)のNHK朝ドラ『らんまん』で牧野富太郎博士が取り上げられる(主人公...
セツブンソウは、山間部に春を告げる花の一つです。 まだ他の草花が目立たない早春、小さな白い花を咲かせます。 小さいながら鮮やかな色合いの花で、じっくり観察したくなるセツブンソウ。 見学しやすい自生地、(長野県の)辰野町・...
最近のコメント