安曇野・黒沢の滝へ【穴場の涼スポット!駐車場から徒歩10分の滝】

安曇野・黒沢の滝へ【穴場の涼スポット!駐車場から徒歩10分の滝】

安曇野・黒沢の滝へ行ってきました。

黒沢の滝は、駐車スペースから徒歩10分弱で行ける、お手軽・滝見スポットでありながら、あまり知られていない穴場の滝でもあるんですよね。

安曇野・黒沢の滝について

安曇野・黒沢の滝
上段と下段があって、落差30m、とのこと。

黒沢の滝は、安曇野市の南端、黒沢川の上流にあります。

松本の中心地からも車で30~40分なので「ちょっと涼みに」という感じで行けます。

>Instagramの動画(リール)も投稿しています

黒沢の滝へのアクセス(行き方)

黒沢の滝(&黒澤不動尊)への案内板
黒沢の滝(&黒澤不動尊)への案内板。

黒沢の滝へは、松本方面から県道25号(日本アルプスサラダ街道)、北黒沢橋を過ぎて「山田精工」の交差点を左折(西へ)、2.8km進みます。

途中はこんな道

黒沢の滝への道
道路はかなり狭いです。

黒沢の滝への道はかなり狭く、すれ違いが厳しいくらいです。

交通量は少ないので大抵は大丈夫だとは思うのですが。

黒澤不動尊に立ち寄り

黒澤不動尊
なんだココは!?という感じの黒澤不動尊。

途中、右手に「黒澤不動尊」が現れます。

秘境のお寺、という感じで、雰囲気が良いです。

黒澤不動尊

滝見の前でも後でも良いので、ぜひ立ち寄りたいスポットです。

駐車スペースは5台分くらい

黒沢の滝の駐車スペース

黒澤不動尊からさらに奥へと進むと、行き止まりになっていて、右手に駐車スペースがあります。

駐車スペースから徒歩10分弱

黒沢の滝・駐車スペース横の「通行止め」
「通行止め」とあります。

駐車スペースからは徒歩です。

植物散策をしながら登っていきます。

途中はこんな道&見られる植物

黒沢の滝への道

スギ林から始まり、滝に近づくにつれ開けてくるのですが、川沿いという条件もあり、日陰や湿度を好むような植物が多いです。

この時期(8~9月)の植物の様子をいくつか。

イノコズチ

イノコズチ
イノコズチ。

イノコズチは漢字では「猪の子槌」で、節高の茎をイノシシの膝頭に見立てた、と言われます。

ヒユ科イノコズチ属の植物で、枝の先に細い穂状花序をつけます。

ウワバミソウ

ウワバミソウ
ウワバミソウ。

ウワバミソウは「山菜の王様」とも呼ばれ、信州ではミズ、東北ではミズナという地方名もあります。

山地の湿った斜面に群生しますが、ちょうどこの辺りはそんな環境です。

タマアジサイ

タマアジサイ
タマアジサイ。

タマアジサイも、山地の谷川沿いに多く見られます。

アジサイの中では花期が遅く(8~9月)、夏が見頃なので、この時期目立ちます。

ツリフネソウ

ツリフネソウ
ツリフネソウ。

ツリフネソウもまた、水辺の近くとか、湿った環境に多い花です。

紅紫色がツリフネソウ、黄色い花はキツリフネで、花期はツリフネソウの方が少し遅い(8~10月)です。

ノブキ

ノブキ
ノブキ。

先日の上高地の記事でも紹介しましたが、ノブキ(野蕗)は花よりも実の方が目に付きます。

動物やヒトに粘着して旅をする、ひっつき虫の実です。

黒沢の滝へ到着

黒沢の滝へ到着

黒沢の滝へ到着すると、水量も多く、マイナスイオンたっぷり!

上段と下段があって、美しい滝です。

ベンチもある

黒沢の滝にはベンチも
ベンチに座って滝見。

ベンチもあって、ゆっくり滝見もできます。

黒沢の滝の左手にも、別の流れがあって、季節によっては(落葉後)、もっとワイドな風景が楽しめそうです。

冬は氷瀑も見られるらしい

ちなみに、冬は見事な氷瀑も見られるらしいです。

まとめ

黒沢の滝

安曇野の穴場の滝見スポット、黒沢の滝を紹介しました。

駐車スペースから徒歩10分弱で行ける滝は他にあまりないと思います。

※乗鞍エリアだと善五郎の滝もお手軽です(下記記事)。

紅葉の乗鞍高原、三本滝~善五郎の滝ハイキング!

アクセスは車が必須で、途中の道は狭くてすれ違いも難しいくらいですが、それだけ気を付ければ、お手軽・涼スポットとして、オススメですね。

以上、黒沢の滝の紹介記事でした!

※他、松本・安曇野エリアの涼スポットだと、以前の記事でも紹介した「烏川渓谷緑地」がオススメです。

安曇野・烏川渓谷緑地(水辺エリア)
広告
広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
しょうじ(Shoji)
神戸出身、2016年に信州の山奥に移住。植物のある生活、自然の中での生活について、このブログ(サンブーカ)で記事を作っています。食や自転車、インテリアなど“イタリア的な山暮らし”の楽しさもテーマにしています。