【安曇野のんびりサイクリング】秋の植物散策
4月下旬にサイクリングした、安曇野のコースを再び走ってきました。同じルートでも、春と秋では目に付く植物も違っていて新たな発見があります。 道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」を出発 前回と同様、起点となるのは道の駅「アル…
4月下旬にサイクリングした、安曇野のコースを再び走ってきました。同じルートでも、春と秋では目に付く植物も違っていて新たな発見があります。 道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」を出発 前回と同様、起点となるのは道の駅「アル…
白馬村観光局が発行している「白馬村サイクルマップ」。8つのルートが紹介されていますが、今回はその中から「絶景スポット巡り」を選んで、秋の白馬・大町をサイクリングしてきました。 白馬駅からスタート、白沢峠へ 白馬駅をスター…
信州は山が多いので、紅葉の時期は場所によってかなり違います。北アルプスの標高3000m付近だと9月の上旬から紅葉が始まりますが、標高500mとかの麓だと見頃は11月上旬くらいが多いと思います。 今回の記事はその中間くらい…
白樺峠とは、松本市の奈川と乗鞍の間にある峠です。ロードバイクに乗る人にとっては、乗鞍ヒルクライムに自走で行く場合に通過する事もある、そんな峠です。 交通量は少ないし、普段はひっそりとしている(冬季は閉鎖されますし)白樺峠…
信州・長野県にはたくさんの絶景コースがありますが、美ヶ原はその中でも特にオススメしたいコースの一つです。 先日、サイクリングとハイキングを組み合わせて植物散策をしてきたので、この時期(夏の終わりから秋にかけて)の植物を紹…
今回は、道路脇で見かける植物について。夏の終わり(晩夏から初秋)の信州を自転車(ロードバイク)で巡るとよく見かける植物を紹介したいと思います。 道路脇という環境は、人為的な影響が大きい(植栽や草刈りなど)ので、つまりは園…
7/13、14に開催された3Tバイクの「乗鞍アウトドアフィールド試乗会」に参加してきました。 3Tの自転車については以前の記事『3T、イタリア・トリノの自転車ブランド』をお読みください。 僕は普段、STRADA(ストラー…
今回のサイクリングは白馬です。白馬村は、サイクルマップを配布していたり、サイクルステーション(レンタサイクルやトイレ貸し出し)もたくさんあって、ホームページの情報も充実しています。 今回は『白馬村サイクルマップ』を参考に…
最近のコメント