サウナの葉っぱ・シラカバのヴィヒタ体験@松本・タビシロ
サウナの「ヴィヒタ」をご存知でしょうか。 サウナで、葉っぱの付いた木の枝でパチパチと体を叩くのですが、その道具(?)がヴィヒタと呼ばれ、樹種としてはシラカバやオーク(ナラの木)が使われるのだとか。 我々夫婦は先日、松本の...
サウナの「ヴィヒタ」をご存知でしょうか。 サウナで、葉っぱの付いた木の枝でパチパチと体を叩くのですが、その道具(?)がヴィヒタと呼ばれ、樹種としてはシラカバやオーク(ナラの木)が使われるのだとか。 我々夫婦は先日、松本の...
昨年、松本サイクリングの記事を作ったのですが、今回はその続きです。 松本という街は、建築巡りもなかなか面白く、カフェやショップ巡りと共に、楽しみの一つとして紹介したいと以前から思っておりました。 ちょうど「マツモト建築芸...
ホザキヤドリギは、漢字では穂咲宿木(宿生木)と書きます。 穂咲(ホザキ)とあるように、穂状に花が咲くのが特徴のヤドリギです。 先日、松本城と松本神社でホザキヤドリギを観察してきたので、今回はその観察記と合わせて、 ホザキ...
松本のmonbus(モンバス)にて先日、植物香水の調香体験に参加してきました。 家に持ち帰った「植物香水」はフンワリ良い香りで、しばらく楽しめそうです。 今回は、そんなmonbusでの植物香水の調香体験についてのレポート...
「松本観光でオススメは?」と聞かれる事も多くなりました。 松本の郊外に移住して約5年。 オススメしたい場所やお店はたくさんあるのですが、効率よく巡るには自転車が便利なのではないかと思っています。 自転車だと、車ではまわり...
諏訪湖サイクリングについては、以前に記事にしたのですが、あれからしばらく経ち、現在のサイクリングロード整備の状況はどうなっているのでしょうか? 先日、夫婦でサイクリングしてきたので、今回はそんな諏訪湖サイクリングロードの...
先日7/4に開催された「FIAT PICNIC 2021」に参加してきたので、記事にしておこうと思います。 フィアットピクニックとは、たくさんのFIATが会場に集結する、毎年7月の恒例イベントですが、昨年はコロナの影響で...
諏訪湖周辺では、どんなアクティビティがあるの? 諏訪湖1周は約16km、快適なランニングコースが完備している他、サイクリングコースも延伸中です。 その他、カヤックやワカサギ釣り、『君の名は。』の聖地を巡ったり、諏訪ならで...
最近のコメント