【高知へおでかけ】牧野植物園、想像以上にスゴかった!
先日(9月中旬)、高知の牧野植物園へ行ってきました。 こうして書きながら、ぜひまた行きたい!次は丸一日滞在したい!と思うほど、素晴らしい植物園でした。 >高知県立・牧野植物園公式サイト 『らんまん』効果で賑わう高知...
先日(9月中旬)、高知の牧野植物園へ行ってきました。 こうして書きながら、ぜひまた行きたい!次は丸一日滞在したい!と思うほど、素晴らしい植物園でした。 >高知県立・牧野植物園公式サイト 『らんまん』効果で賑わう高知...
安曇野・黒沢の滝へ行ってきました。 黒沢の滝は、駐車スペースから徒歩10分弱で行ける、お手軽・滝見スポットでありながら、あまり知られていない穴場の滝でもあるんですよね。 安曇野・黒沢の滝について 黒沢の滝は、安曇野市の南...
お盆休みに上高地を散策してきました。 最も混雑する、8月の上高地はどんな様子なのか? 大正池~河童橋のコースでは、(夏だと)どんな植物が見頃なのか? そんなことを記事にしておきます。 上高地ハイキングについて まず、上高...
先日(8月初旬)、牧野記念庭園に行ってきました。 信州から車で出かけたのですが、初訪問となる牧野記念庭園はどんなところなのか?8月(夏季)の見頃の植物はあるのか? そんなことを、記事にしておきます。 >牧野記念庭園...
シダレザクラは長寿です。 樹齢数百年、というような名木が各地にあります。 樹種として長生きするという特徴はもちろん、大きく広がる枝ぶりに合った環境や、守ろうとするヒトとの関係性も、大切な要素になってきます。 松本・安養寺...
セツブンソウは、山間部に春を告げる花の一つです。 まだ他の草花が目立たない早春、小さな白い花を咲かせます。 小さいながら鮮やかな色合いの花で、じっくり観察したくなるセツブンソウ。 見学しやすい自生地、(長野県の)辰野町・...
先日、お知らせした『ヤドリギを見つけに、冬の松本へ出かけよう』の続きです。 宅急便では送れないような、大きなサイズのヤドリギ(&親木)を、松本周辺のお店に飾ってもらっています。 前回からさらにお店が増えたので、そんな様子...
ヤドリギは、木の高いところにある場合が多いです。 なかなか間近で観察する機会はないですよね。 今回、松本のお店(3店舗)で、ヤドリギを間近で見て・触れる機会を作ってみました! ヤドリギとは? ヤドリギとは、木の上の方にモ...
最近のコメント