イタリアのオリーブオイルタンク・Fusti(フースティ)【ジャグにもインテリアにもオススメ】
Fusti(フースティ)はイタリアのステンレス製タンクです。 主にオリーブオイルを入れておく容器で、一般家庭で使う事はあまりないと思いますが、このフースティ、我が家では大活躍(特に冬)しています。 今回は、フースティとは...
Fusti(フースティ)はイタリアのステンレス製タンクです。 主にオリーブオイルを入れておく容器で、一般家庭で使う事はあまりないと思いますが、このフースティ、我が家では大活躍(特に冬)しています。 今回は、フースティとは...
以前の記事『グレンスフォシュ・ブルークの斧、薪割り鎚』の補足です。 それまで使っていた、STIHL(スチール)の薪割り用ハンマーの柄先が割れたので、FiberFix(ファイバーフィックス)を使って補修しました。 ファイバ...
家庭用エスプレッソマシンにもいろいろありますが、今回紹介するのは直火式エスプレッソマシン。 イタリアでは各家庭に必ず1台はあると言われているマシンで、マキネッタと呼ばれます。 「マシン」といっても構造的にはとてもシンプル...
中央アメリカ原産の植物、サツマイモ。 日本には江戸時代に沖縄に入ってきたようです。 各地方の呼び名にはそれぞれの経路の名残があるとされ、沖縄ではカライモ(唐芋)と呼ばれ、鹿児島では琉球芋、そして薩摩芋。 それぞれ、伝来元...
サンブーカというリキュールは、お菓子・デザートにもよく合います。 ラムやブランデーを使うレシピで代わりにサンブーカを使うと、アニスの香りが面白いアクセントになってくれます。 そんな訳で、今回はサンブーカを使ったプリン作り...
長年使っていた斧が傷んでしまいました。斧頭のすぐ下、柄先が裂けてしまったのです。 使っていると不安感があるので、買い換える事に。 ファイヤーサイドで販売している、グレンスフォシュ・ブルークの斧 出かけたのは、長野県駒ケ根...
なるべく手に入りやすい食材を使って&簡単に作れる山ごはん。 そんな記事を作りたいと思っていたところ、カルディコーヒーファームはピッタリ!と気づいて上高地ハイキングで実践してみました。 カルディで買える簡単調理の食材で山ご...
以前の記事『山ごはん道具あれこれ』で紹介した道具たちに加え、紹介したいのが今回の「ユニフレームのミニロースター」です。 この時期に見られる植物写真と一緒にどうぞ。 「ユニフレームのミニロースター」、ポイントは下網の特殊耐...
最近のコメント