山の植物&山暮らし

山の草花・山菜・きのこ

種名など記事名
アキノキリンソウアキノキリンソウのお茶(黄金色の花の旅)
アミガサタケアミガサタケ(モリーユ茸)を採取&料理してみました
ウド(ウコギ科の山菜)ウコギ科の山菜料理(タラの芽から始まり、コシアブラ&ハリギリ、ウドで終盤)
ウバユリウバユリの実とアキアカネ(夏の終わりとお気に入りの場所)
オオバタネツケバナ(クレソン)オオバタネツケバナとクレソンの味(アブラナ科の旅と山暮らしの食卓)
キバナノコマノツメ(スミレ)『日本のスミレ(山渓ハンディ図鑑)』、スミレの本
コウタケ【松茸より美味?】香茸のパスタに挑戦(まるでポルチーニ)
ササ(シナノザサ)笹の葉のミシン目(信州のシナノザサで再現)
サルオガセサルオガセとサルオガセモドキは苔なのか?髭なのか?
サンカヨウサンカヨウの実を食べてみました(山間部の短い夏)
スプリングエフェメラル(カタクリ、ユキワリイチゲ等)スプリング・エフェメラル(六甲高山植物園で観察)
スミレ『日本のスミレ(山渓ハンディ図鑑)』、スミレの本
セツブンソウセツブンソウと春の花【辰野町・上島へ】
チゴユリチゴユリの実と四季(&カラマツ林の同じ季節の花)
ツルリンドウツルリンドウの実を食べてみました(森の赤い実の味、リンドウの秋)
ドクベニタケ、ハナイグチなど食べられる?毒キノコ?「きのこ中毒防止展示会」でお勉強
ナワシロイチゴ(野イチゴ)野いちごと木いちご、ベリー類(ナワシロイチゴと山暮らしの夏)
ニリンソウニリンソウの季節の小さな花(ズダヤクシュ、コチャルメルソウなど)
ノコンギク、アキノキリンソウ、マツムシソウなど秋の七草、現代の信州で選ぶとしたら
ハナイグチハナイグチというキノコとカラマツ林【鍋の季節到来!】
ハナイグチ、クリタケなどカラマツ林のキノコたち【ハナイグチやクリタケ、食した記録】
ヒカゲノカズラヒカゲノカズラの注連飾り
ヒヨドリバナ アサギマダラの好きな花と植物【ヒヨドリバナ属と蝶の旅】
フキノトウ山菜の季節。フキノトウに始まり、ウコギ科へ
フクジュソウ福寿草の季節(早春の花とフキノトウ)
福寿草の花言葉(世界各地のネーミング)
ベニバナイチヤクソウベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)とカラマツ林
マイヅルソウマイヅルソウの実と花
ヤマブキ※実際には樹木ヤマブキの花と実の季節
ラショウモンカズララショウモンカズラ、名前の由来(鬼の腕)は花期終盤!?

山の木

種名など記事名
アカマツ冬のアカマツ・クロマツ、世界のマツ
ウコギチュン太郎のウコギご飯(『鬼滅の刃』のおにぎり)
オオカメノキオオカメノキの花(春の白い花と冬のバンザイ)
オオカメノキ(ムシカリ)の実と紅葉、ガマズミ属の旅
オオヤマレンゲオオヤマレンゲ咲く赤沢自然休養林へ【木曽・上松で森林浴!】
カツラカツラの木と秋の香り
カツラの木の花
カツラの木の実(小さなバナナような実、二度目の春へ)
カラマツカラマツ林の四季【カラマツの特徴や人工林について】
カラマツの芽吹きと花(松ぼっくりの赤ちゃん)
コシアブラコシアブラの木【ウコギ科の味と四季】
シラカバシラカバとダケカンバ(「高原の象徴」は始まったばかり)
シラカバの樹液採取の季節(採取方法と飲み方)
サウナの葉っぱ・シラカバのヴィヒタ体験@松本・タビシロ
スギスギ花粉は樹々の悲痛な叫び(!?)【スギという植物】
ダンコウバイダンコウバイの香りとクスノキ
ダンコウバイの花(マンサクやアブラチャンなど、早春の黄色い花)
トチノキ栃の実で洗剤を作ってみました(石けんの実の樹木たち)
ノリウツギノリウツギ、夏の白い花と山暮らし
ホザキノヤドリギホザキヤドリギの実を採取!【間近で観察できました】
ミズナラジャパニーズオークの森(国産材としてのミズナラ)
ミツバツツジミツバツツジの種類と分布
モミノキモミの木の葉と香り【信州のウラジロモミと針葉樹】
クリスマスのヤドリギやモミの木、6つの聖なる植物の旅
モミの木の新芽は食べられる?【お茶の方がオススメ】
ヤドリギヤドリギの花と実の季節(半寄生という植物の旅)
ヤドリギの実を食べて種を植えてみました
クリスマスのヤドリギやモミの木、6つの聖なる植物の旅
ヤドリギとインテリア【いろんな飾り方ができる植物】
ヤドリギとハリーポッター、トイストーリー【ヤドリギの意味@欧米のクリスマス】
縁起が良い植物・ヤドリギを飾ろう【クリスマス・お正月にもOK】
ヤドリギ育成記(ヤドリギを育てるということ)
ヤナギ(イヌコリヤナギ等)ヤナギ科の樹木の花の季節
ヤマブキヤマブキの花と実の季節
ヤマブドウ山葡萄ジュースを作って飲んでみました(濃厚な味!)