栃の実で洗剤を作ってみました(石けんの実の樹木たち)
栃の実と言えば「とち餅」や「とちの実せんべい」を思い浮かべますが、洗剤としても利用できると知って、先日作ってみました。 栃の実洗剤の作り方 作り方は簡単です。 栃の実を砕いて水に浸して寝かせる。これだけです。 以下、写真...
栃の実と言えば「とち餅」や「とちの実せんべい」を思い浮かべますが、洗剤としても利用できると知って、先日作ってみました。 栃の実洗剤の作り方 作り方は簡単です。 栃の実を砕いて水に浸して寝かせる。これだけです。 以下、写真...
アキノキリンソウは、信州の山間部の秋を代表する花の一つです。 個人的には、現代の秋の七草だとも思っていて、例年アキノキリンソウが咲くと秋を実感します。 先日、このアキノキリンソウの花(&葉)をお茶にして飲んでみた...
カツラ(桂)の木については、以前に秋の香りと早春の花について記事にしているのですが、今回は補足的に、カツラの実(果実)について。 カツラの木の実はバナナのミニチュアのよう そろそろ黄葉が始まるかな?というような時季、カツ...
ウバユリは、山間部でスッと立っている姿が印象的な植物です。 そして花期よりも、立ち枯れてドライフラワーになった姿の方が印象的です。 そんなウバユリにこの夏、毎日のように赤トンボ(アキアカネ)が止まっていたのが、ここ数日は...
夏の間、信州の山間部では、アサギマダラが飛んでいるのをよく見かけます。 「渡りをする蝶」として有名ですよね。 先日、花に止まっているところを撮影できたので、アサギマダラが好きな花と植物について、記事にしようと思います。 ...
サンカヨウは、雨に濡れると透明になる花が有名です。 そんなサンカヨウ、我が家(信州の山間部です)のご近所さんの敷地内の個体を春の芽吹きから時々観察させてもらって、先日は実を食べてみました。 サンカヨウの実の味はサクランボ...
アミガサダケは、漢字では「網笠茸」。 まさに、網の笠のような、ちょっと変わった見た目のキノコです。 採取して調理してみたので、簡単に記事にしておこうと思います。 アミガサタケとは、フランスのモリーユ茸、イタリア語でモルケ...
先日、これまでクレソンだと思って食べていた野草が、オオバタネツケバナという別の植物なのでは? と気づいて調べてみたので、記事にしておこうと思います。 クレソンは帰化植物 クレソンの和名はオランダガラシ、日本には明治時代に...
最近のコメント