ウルップソウ。最初に発見されたのが千島列島の得撫島、というのが名前の由来。日本国内では北海道と、本州の白馬や八ヶ岳に隔離分布しています。
RECOMMEND
-
コーヒー・エスプレッソ
Post Coffeeのサブスク体験【目黒から信州へ、コーヒーの木の旅】 -
山の植物&山暮らし
何故アサギマダラは毒を蓄えるのか(『鬼滅の刃』を思い出す?) -
コーヒー・エスプレッソ
シングルオリジンコーヒーの物語(3)イタリアのわがままなコーヒー -
安曇野・松本
サウナの葉っぱ・シラカバのヴィヒタ体験@松本・タビシロ -
山の木
オオヤマレンゲ咲く赤沢自然休養林へ【木曽・上松で森林浴!】 -
アウトドア・日用品
北見ハッカ通商のハッカ油【ミントという植物の好き嫌い】 -
信州ハイキング・サイクリング・植物散策&おでかけ
中山道・木曽路サイクリング【春の絶景街道(藪原~野尻駅)】 -
安曇野・松本
食べられる?毒キノコ?「きのこ中毒防止展示会」でお勉強
ABOUT US
コメントを残す