昔のキアンティは丸い瓶に藁を編んだ容器に入っていたそうで、今でも売っているのを見かけます。
RECOMMEND
-
スイーツ&お菓子作り
「ミニ」も登場!雪だるまチョコ(溶けるスノーマン)をカルディで今年もGET -
白馬・大町
大町のんびりサイクリング【木崎湖から中山高原、春の花を散策】 -
山の植物&山暮らし
ツルリンドウの実を食べてみました(森の赤い実の味、リンドウの秋) -
山の植物&山暮らし
山葡萄ジュースを作って飲んでみました(濃厚な味!) -
信州ハイキング・サイクリング・植物散策&おでかけ
信州サイクリングで見かける植物【夏から秋へ】 -
山の草花・山菜・きのこ
ウバユリの実とアキアカネ(夏の終わりとお気に入りの場所) -
安曇野・松本
信州味噌【石井味噌でランチ&味噌蔵見学】 -
山の草花・山菜・きのこ
【松茸より美味?】香茸のパスタに挑戦(まるでポルチーニ)
ABOUT US
コメントを残す