グレンスフォシュ・ブルークの斧、薪割り鎚

グレンスフォシュ・ブルークの薪割り鎚
グレンスフォシュ・ブルークの薪割り鎚。こちらは柄の長い大型のモデル(品番450)。

長年使っていた斧が傷んでしまいました。斧頭のすぐ下、柄先が裂けてしまったのです。

壊れかけの斧
これまで使っていた古い斧。斧頭のすぐ下、柄先が割れてしまいました。

使っていると不安感があるので、買い換える事に。

ファイヤーサイドで販売している、グレンスフォシュ・ブルークの斧

ファイヤーサイドの着火剤
こちらはファイヤーサイドの着火剤。

出かけたのは、長野県駒ケ根市にあるファイヤーサイド。

ファイヤーサイドは着火剤とか、様々な薪割り・薪ストーブ道具で普段からお世話になっています。

そんなファイヤーサイドのショールームでは、斧の試し割りをさせてもらえます。

ファイヤーサイドのカタログとグレンスフォシュ・ブルークの薪割り鎚
ファイヤーサイドのカタログ。グレンスフォシュ・ブルークの斧も各タイプが紹介されています。

薪割り用の斧=スプリッティング・アックスの中でも種類があって、枝木を折るのに便利な小型の斧や、斧頭は同じでも柄の長さが違ったり、実際に使ってみた方が適正がわかりやすいです。

購入したのはグレンスフォシュ・ブルークの薪割り鎚

グレンスフォシュ・ブルークの薪割り鎚
GRANSFORS BRUK、スウェーデンのメーカーです。ちなみに柄の樹種はヒッコリー。クルミ科の植物で、材木としては曲げや衝撃に強いそうです。

買って帰ったのはグレンスフォシュ・ブルークの薪割り鎚。

薪割り鎚(まきわりつち)とは、楔を打ち込む事もできる斧です。

薪割り鎚で楔を打ち込んでいるところ
楔を打ち込む事もできる斧、薪割り鎚。

柄の長い大型のモデル(品番450)で、使用期間は半年くらいですが、太い薪でも割りやすくて満足しています。

柄先はスチール製のカバーで保護されているので傷みも防げそうです。

グレンスフォシュ・ブルーク薪割り鎚の柄先
柄先はスチール製カバーで保護されています。

『斧の本』

グレンスフォシュ・ブルークの『斧の本』
『斧の本』。グレンスフォシュ・ブルークの斧を購入すると付いてくる小冊子です。

『斧の本』という小冊子が付いていて、それぞれの斧のタイプの説明の他に枝を切る、薪を割る、割った薪の乾燥と保管、などのハウツーも掲載されています。

冒頭にはこんな文章が掲載されています。

「全体への責任」
私達が何を使って、何をどう作り、何を廃棄するかは、実に倫理に関する問題と言えます。私達には全体に対する限りない責任があり、常に成功するとは限らないながらも、この全体への責任を果たすための努力をしています。こういった責任の一部が製品の品質と耐久性なのです。

『斧の本』より

他のページも読み込むと、グレンスフォシュ・ブルークの製品への愛着が湧くのはもちろん、自分自身の仕事や日々の行動の「全体への責任」は果たせているだろうか?と思案します。

古い斧はFiberFix(ファイバーフィックス)で補修

FiberFix(ファイバーフィックス)
FiberFix(ファイバーフィックス)。水に浸けて巻くだけで強力に固まる補修テープです。

古い方の斧の事も書いておかねばなりません。

買い換えた後、ご近所さんにその話しをしたらFiberFix(ファイバーフィックス)という補修材を教えてもらいました。

斧頭が外れそうでグラグラしそうだったのが、FiberFixで修理してみると、カチカチに固まってくれました。

FiberFixについては下記の記事を作成しました。

FiberFixで修理した薪割りハンマー

そんな訳で、我が家には現在2本の斧が。

重さが違うので(グレンスフォシュ・ブルークの方が軽い)、使い分けていこうと思います。

道具というのは、品質や耐久性、作り手のこだわり等が愛着を生んだりしますが、使い手によって修理されて高まる愛着もあります。

斧と薪ストーブ、レベルアップを要求する道具たち

積み上げた薪
今シーズン使う予定の薪。ここに積んであるのはほとんどがカラマツです。向こうに見えるカラマツ林から伐倒したものです。

薪ストーブで薪を燃やすまでにはけっこうな手間と時間がかかります。

今年割った薪はしばらく乾燥させて、使うのは来年以降です。時間をかけながら少しずつ、燃料としての蓄積と共に、経験や知識も少しずつ増えていきます。

目の前の炎は、昨年や一昨年の頑張りのおかげ。

“全体への責任”

我が家の薪ストーブ
燃やしている薪は、斧で割ってから一年以上屋外で乾燥させたものです。

今割っている薪を燃やす頃の自分は、またレベルアップしているでしょうか(あらゆる側面で)。

斧や薪割り道具、薪ストーブというのは「全体への責任」を考える良い時間を与えてくれているような、そんな気もします。

ファイヤーサイド公式サイト

広告
広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
しょうじ(Shoji)
神戸出身、2016年に信州の山奥に移住。植物のある生活、自然の中での生活について、このブログ(サンブーカ)で記事を作っています。食や自転車、インテリアなど“イタリア的な山暮らし”の楽しさもテーマにしています。