カツラの木の実(小さなバナナような実、二度目の春へ)
カツラ(桂)の木については、以前に秋の香りと早春の花について記事にしているのですが、今回は補足的に、カツラの実(果実)について。 カツラの木の実はバナナのミニチュアのよう そろそろ黄葉が始まるかな?というような時季、カツ...
カツラ(桂)の木については、以前に秋の香りと早春の花について記事にしているのですが、今回は補足的に、カツラの実(果実)について。 カツラの木の実はバナナのミニチュアのよう そろそろ黄葉が始まるかな?というような時季、カツ...
ヤドリギをインテリアに使うと、どんな感じなのか? 実際に飾ってみた事がある人は少ないと思います。 特に親木付きのヤドリギは流通量が少なく、近くで見る機会もあまりないですからね。 このブログ、sambuca(サンブーカ)で...
ウコギとは、ウコギ科の植物の一つです。 早春、新芽が山菜として食されますが『鬼滅の刃』では、チュン太郎の好物としてウコギご飯が登場するんですよね。 何かと話題の『鬼滅の刃』関連です。 我が家は先日、伊那の産直市場でウコギ...
先日の「ヤドリギ差し上げます」企画の続報です。 今回採取したヤドリギのうち、一つは松本のpeg(ペグ)に飾られています(2021年4月現在)。 親木付きのヤドリギを間近で観察する機会はあまりないと思うので、松本市や周辺に...
「シラカバの樹液、採取してみる?」と、ご近所さんに先日、声をかけていただきました。 山暮らし初心者の我々夫婦は「やってみたい!」と挑戦して(教えてもらって)みたので、記事にしておこうと思います。 シラカバ樹液採取の季節は...
信州や北海道に多いカラマツ林。 秋の紅葉や春の新緑が人気ですが、冬の雪景色や夕景もシャッターチャンスです。 今回はそんな冬のカラマツ林について、ちょっとした写真撮影のコツと共に紹介します。 カラマツ林の冬は写真撮影のチャ...
先日(11/14)、松本市・四賀地区のアカマツ林の(松枯れの)現地説明会と講演会に参加してきました。 松本市「里山をみんなで考える市民フォーラム」(松枯れの現地説明会・講演会)紹介ページ とても勉強になったので、その内容...
信州では山菜として大人気のコシアブラですが、林内に佇む姿や秋の黄葉など、四季を通して楽しませてくれる植物でもあります。 また、材木としてもその白さを生かして木彫玩具が作られたりする樹木でもあります。 今回は、仲間のウコギ...
最近のコメント