シラカバの樹液採取の季節(採取方法と飲み方)
「シラカバの樹液、採取してみる?」と、ご近所さんに先日、声をかけていただきました。 山暮らし初心者の我々夫婦は「やってみたい!」と挑戦して(教えてもらって)みたので、記事にしておこうと思います。 シラカバ樹液採取の季節は...
山の植物&山暮らし「シラカバの樹液、採取してみる?」と、ご近所さんに先日、声をかけていただきました。 山暮らし初心者の我々夫婦は「やってみたい!」と挑戦して(教えてもらって)みたので、記事にしておこうと思います。 シラカバ樹液採取の季節は...
山の植物&山暮らし先日『ヤドリギ差し上げます』と、告知しました。 たくさんの応募をいただいた中から、抽選により合計6名の方に発送させていただく事になりました。 今回のヤドリギの発送先 今回は、下記6名の方に発送させていただきます。 mm_...
山の植物&山暮らし【追記】この企画は終了していますこの企画は終了しています。“信州の山の植物「差し上げます」”と題して不定期にヤドリギのプレゼントも実施していますので、最新の記事をご確認ください。 昨年(2020年)好評だった、信州の山の...
街でも見られる草花・植栽まだ他の草花が目立たない早春、公園や空き地の日当たりの良い場所で見つけられるのが、ホトケノザとヒメオドリコソウの花です。 どちらもシソ科オドリコソウ属の植物で、似た特徴を持っている上に、同じ時季、同じような場所に咲きます...
インテリア・雑貨&サンブーカ的おしゃれ我が家のインテリアは、マットブラックの雑貨や家電が多いです。 世間的にも、最近は「白物家電」ならぬ「黒物家電」?というくらい、マットブラックもしくは黒色が増えてきている印象です。 今回は、我が家のマットブラックの雑貨や家...
サンブーカ的グルメ・お菓子&コーヒー、時々お酒モレッティビールのグラスは、ビールを買ったら“おまけ”で付いてくる、ノベルティのようなグラスです。 しかし、我が家では大活躍しています。 いろんなシーンに合うので登場頻度が高く、そしておうち時間にカフェ的楽しさを加味して...
街でも見られる植物ミモザとネムノキは同じマメ科です。 マメ科は非常に大きな植物群で、同じ科といっても多種多様です。 この記事では、その中でもミモザやネムノキ、オジギソウ等、ふさふさの花を咲かせる植物(ネムノキ亜科)について書いてみたいと思...
スイーツ&お菓子作り毎年3月8日は「国際女性デー」、イタリアでは「ミモザの日」とも呼ばれています。 女性に感謝の気持ちを込めてミモザの花を送る他、トルタ・ミモザ(Torta mimosa)=ミモザのケーキも定番のようです。 そんな訳で、今回...
最近のコメント