今回は鎌を使って手刈りです。この写真では、稲をつかむ左手の親指が下になっていますが、本当は親指を上にして奥に押しながら鎌を引くのが良いようです。
RECOMMEND
-
アウトドア・日用品
ファイバーフィックスで斧を補修してみました -
信州ハイキング・サイクリング・植物散策&おでかけ
馬籠峠ハイキング【中山道ウォーキング・妻籠宿から馬籠宿へ】 -
野菜・ハーブ・スパイス
ウリ科カボチャ属の野菜(ズッキーニの夏からカボチャの秋へ) -
コーヒー・エスプレッソ
KIMBO(キンボ)のネスプレッソ、夏のコーヒーとナポリの味 -
山の植物&山暮らし
野いちごと木いちご、ベリー類(ナワシロイチゴと山暮らしの夏) -
山の植物&山暮らし
モミの木の新芽は食べられる?【お茶の方がオススメ】 -
アウトドア・日用品
グレンスフォシュ・ブルークの斧、薪割り鎚 -
山の植物&山暮らし
信州の秋の香り(カツラの木の葉など)、差し上げます
ABOUT US
コメントを残す