現在は木道が整備されていますが、昔はかなり厳しい道のりだったのだろうと想像します。
RECOMMEND
-
山の植物&山暮らし
お正月飾りの植物を5つ、選ぶとしたら@信州の山暮らし -
街でも見られる草花・植栽
綿毛の行方(西洋タンポポと日本タンポポ、キク科について) -
信州ハイキング・サイクリング・植物散策&おでかけ
中山道・木曽路サイクリング【春の絶景街道(藪原~野尻駅)】 -
スイーツ&お菓子作り
話題のマリトッツォ作りに挑戦【イタリアの甘い朝食パン】 -
信州の山の植物「差し上げます」
「信州の山の春」当選連絡&発送の予定について -
街でも見られる植物
世界のカエデ、日本のモミジ(イロハモミジのプロペラ) -
山の植物&山暮らし
カラマツの芽吹きと花(松ぼっくりの赤ちゃん) -
安曇野・松本
ホザキヤドリギを松本城で観察【ヤドリギの種類についても紹介】
ABOUT US
コメントを残す