ファイバーフィックスで斧を補修してみました

FiberFixで修理した薪割りハンマー
FiberFixでリペアにチャレンジです。

以前の記事『グレンスフォシュ・ブルークの斧、薪割り鎚』の補足です。

それまで使っていた、STIHL(スチール)の薪割り用ハンマーの柄先が割れたので、FiberFix(ファイバーフィックス)を使って補修しました。

FiberFix(ファイバーフィックス):万能補修テープ 巾25x長さ1000mm 3巻き入り
FiberFix(ファイバーフィックス)

ファイバーフィックスで斧(薪割り用ハンマー)を補修

割れてしまったSTIHL(スチール)の薪割り用ハンマー
割れてしまったSTIHLの薪割り用ハンマー。

割れてしまった柄の部分。

30年くらい使っているので、十分役目は果たしてくれたと思うのですが、引き続き使えるのか、ファイバーフィックスでリペアにチャレンジです。

ちなみに、最新のSTIHLのモデルだと、鉄製の「インパクトガンド」がついているのですが、このような割れを防止できるようになっています。

使い方

FiberFix(ファイバーフィックス)
「全米が震撼」。ちょっと懐かしい響きです(笑)。

使い方はとても簡単です。

水に浸けます

FiberFixを水に浸します
FiberFixを水に浸します。

付属の手袋をしてから、テープ状のファイバーフィックスを水かぬるま湯で濡らします。

そして、補修したいところにしっかりと(引き伸ばしながら)巻き付けていきます。

巻きつけます

巻きつけます
巻きつけます。

巻きつけたら、その上から付属のビニールテープを巻きます(表面を滑らかにする為のようです)。

あとは15分か20分待つだけです。

詳しくは公式サイトに動画がアップされています

詳しは公式サイトの動画で
詳しは公式サイトの動画で。

補修できました!(強度も十分)

FiberFix(ファイバーフィックス)で修理完了
問題なく使えるように!

結果、問題なく使えるように補修できました!

強度も申し分ないです。

公式サイトによると「ダクトテープの100倍以上の強度」とあります。

あまりピンと来ないのですが(笑)、薪割りのような負荷が大きい作業でも大丈夫です。

仕組み(特徴)

化学反応によって硬化する素材です
化学反応によって硬化する素材です。

不思議な製品ですが、仕組みとしては、グラスファイバー(ガラス繊維)を加工して作られた素材が、水につけると樹脂が活性化し、その後の化学反応によって硬化する、という事のようです。

不飽和ポリエステルも使っている事で、耐久性、絶縁耐力、耐熱、引っ張り強度にも優れているのだとか。

注意点はサイズ選び&使い切り

手袋、紙やすりも付属
手袋、紙やすりも付属しています。

ポイントとしては、補修する箇所に応じて、適切なサイズを選ぶ事でしょうか。

テープの幅が1inch(2.5cm)、2inch(5cm)、4inch(10cm)、と種類があります。

あと、開封すると前述の特性上、固着が始まるので使い切りです。

余って置いておいたとしても、そうそう使い道があるわけではないと思います。

我が家の場合は余った分をご近所におすそ分けしました。

補修する部分の面積を確認して、シミュレーションしてから購入した方が失敗がなさそうです。

“モノを大切に”というコンセプト

修理した斧(ハンマー)で薪割りです
修理完了して問題なく薪割り作業です。

公式サイトを見ると、あらゆるモノの補修例が紹介されています。

自転車のフレームやカヌー、自動車のサイドミラーやオートバイのマフラー、配管やホースまで。

そして「紫外線硬化型UVペン」のような、別の切り口の補修製品もあります。

ひび割れなどに紫外線を当てる補修材なんだそうです。

いろんな技術があるもんですね。

「物を大切にしようというコンセプト」と書いてあって、今後も何か補修するような時にお世話になりそうな、そんなメーカーです。

FiberFix公式サイト

FiberFix(ファイバーフィックス):万能補修テープ 巾25x長さ1000mm 3巻き入り
FiberFix(ファイバーフィックス)
広告
広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
しょうじ(Shoji)
神戸出身、2016年に信州の山奥に移住。植物のある生活、自然の中での生活について、このブログ(サンブーカ)で記事を作っています。食や自転車、インテリアなど“イタリア的な山暮らし”の楽しさもテーマにしています。