カエデの葉、モミジの葉
以前の記事『世界のカエデ、日本のモミジ(イロハモミジのプロペラ)』の補足的に、カエデの葉の写真を並べながら、カエデとモミジについて書いてみようと思います。 多様なカエデの葉、手のひら形のモミジの葉 カエデの葉はいろいろな...
以前の記事『世界のカエデ、日本のモミジ(イロハモミジのプロペラ)』の補足的に、カエデの葉の写真を並べながら、カエデとモミジについて書いてみようと思います。 多様なカエデの葉、手のひら形のモミジの葉 カエデの葉はいろいろな...
先日告知した『モミの木の香り(新芽)、差し上げます』、昨日無事に発送完了しました。 本日(7/3)、皆様の元に到着予定です。 ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。 モミの木に、いろいろ追加して発送しました モミ...
「差し上げます」企画、第3弾です。 今回は先日の記事で紹介した、新芽を出したばかりのウラジロモミの木の葉(枝)を差し上げます。 モミの木の枝、差し上げます(抽選で10名くらいの方に) 前回はカラマツやヤマブキなど、数種類...
このブログでは、時々オーガニックコットンの製品を紹介しています。 今回はpatagonia(パタゴニア)のベルトバッグ。 正式名称は「スタンドアップ・ベルト・バッグ」、価格は8800円です。 色は3色ありますが、僕が購入...
上高地に関する本はたくさんあります。 そんな中から「るるぶ」や「まっぷる」よりも詳しく、読み物としても楽しめるような、そしてハイキング情報や植物についても知りたい。 そんな人にオススメの本を紹介します。 基本となるような...
クリスマスツリーでお馴染み、モミの木。 雪を被った冬の姿は確かに魅力的なのですが、初夏の新芽や、一年を通して嗅ぐ事ができる香りもまた、この植物の魅力です。 この記事では、そんなモミの木の葉や香り、特徴について、そしてモミ...
『日本のスミレ(山渓ハンディ図鑑)』は、スミレの種類の見分けに便利な上に、コラムも豊富で読み物としても楽しめます。 現在入手可能なのは電子版だけなのですが(紙は絶版)、iPadなどのタブレット端末を持っている人にはぜひオ...
ニリンソウは群生している事も多くて、目立つ花です。 山野草の中ではメジャーな存在で、知っている人も多いです。 ニリンソウをきっかけに、近くで咲いている小さな花に気づく事もあると思うので、今回はそんな記事を作ってみました。...
最近のコメント