サンブーカはたくさんのメーカーから発売されていますが、日本国内で手に入るのは5種類くらいです。
この記事では、サンブーカの種類(無色透明と黒いサンブーカがあります)と銘柄について、それぞれ解説します。
たくさんあるサンブーカの銘柄と種類

サンブーカとは、一般的には無色透明のものを指します。
以下、具体的にサンブーカの銘柄をいくつか。
モリナリ・サンブーカ・エクストラ

最もメジャーなのがモリナリ社の「サンブーカ・エクストラ」。
1945年から発売されていて、日本国内でもモンテ物産がインポーターという事もあり(大手なので)、入手しやすいです。
アルコール度数は40度です。
ヴァッカリ・サンブーカ

1990年に発売された、比較的新しい銘柄です。
アルコール度数は38度です。
イタリアのブランドですが、現在はオランダのBOLS(ルーカス・ボルス)傘下です。
BOLSのカラフルなリキュールの瓶は日本でもよく見かけますね。
アンティカ・サンブーカ

グラッパも有名な、ロッシ・ダシアーゴ社のブランド、アンティカ。
一般的な「クラシック」(青いラベル)に加えて「フレイバー」シリーズもあります。
上の写真の「ラズベリー」の他にコーヒー、アップル、バナナなど合計6種類のフレイバーがあります。
アルコール度数は38度。
ラマゾッティ

ラマゾッティは「アマーロ」の方が有名かもしれませんが、サンブーカもあります。
上の写真はイタリアのスーパーマーケットで見かけて撮ったものです。
こんな感じでズラッと並んでいるほど、イタリア本国ではメジャーです。
しかし、日本国内では見かけないです。
その他

イタリアでは他にも、いろんなサンブーカを目にしますが、日本では他に「ハイラムウォーカー・サンブーカ」か「ベルタ・ディ・アニゼ・サンブーカ」くらいです。
以前は「ガリアーノ」というブランドのサンブーカも見かけたのですが、最近は見かけません。
ブラック・サンブーカ

これまで紹介してきたサンブーカは一般的な無色透明のサンブーカですが、ブラック・サンブーカというのもあります。
オパール・ネラ

こちらは銘柄としては「オパール・ネラ」が有名で、日本国内でも手に入ります。
味は無色透明のサンブーカと同じ系統です。
ちょっと柑橘系の味が強いかな、という印象ですが基本的には同じ味で、特徴的なのは味よりも色です。

これだけ真っ黒なリキュールも珍しいでしょうね。
アルコール度数は40度です。
ちなみに、前述のモリナリとヴァッカリから、イタリアでは黒いボトルが販売されていますが、どちらも「コーヒー味」です。
オパール・ネラとは別の種類のものですね。
サンブーカの値段や味について

値段は、2000円~3000円の銘柄が多いですが、「ベルタ ディ アニゼ サンブーカ」が少し高くて5000円以上します。
味については、どの銘柄も甘くてアニスの香りが効いている、というのは共通です。
モリナリ社のは甘さが強いかな?と感じますが、エスプレッソに加えて飲む(カフェ・サンブーカ)とかだと、違いはあまりわからないです。
アルコール度数も、どれも同じくらいで38度から40度です。
サンブーカの銘柄と種類、今後も追記していきます
僕もまだ試した事がない銘柄もあるので、新しい銘柄を飲む機会があれば、この記事にまた追記していきます。
あと、サンブーカの原料や飲み方、お菓子など網羅的な情報については『サンブーカ(イタリアのリキュール)まとめ』をご覧ください。
コメントを残す