ヌテラとは、イタリアのヘーゼルナッツ・スプレッド(ペースト)です。
イタリアはもちろん、世界中で朝ごはんの定番ですが、そんなヌテラの世界的な事情や食べ方、ヌテラのお菓子やそっくりな商品、最も安く買えるコストコの情報まで、個人的な思い入れ(?)と共にヌテラを紹介します。
ヌテラとは、世界の朝ごはんの定番
晩ご飯やランチに比べると、朝食というのは習慣のような要素が強く出ます。
お米かパンかシリアルか、という炭水化物の選択はもちろん、卵焼きやベーコンなどと合わせるか否か、またその焼き方についてとか、付け合わせも人それぞれ、定番というのがありそうです。
僕の場合、パンにnutella(ヌテラ)というのがここ数年の定番で、このヘーゼルナッツスプレッドについて、以前から記事にしたいと思っておりました。
nutellaの読み方は「ヌテラ」?「ヌテッラ」?
本題に入る前に、nutellaの読み方について。
本国イタリアでの発音は「ヌテッラ」なのですが、日本で販売されているnutellaには「ヌテラ」と書いてあります。
なので、ここでの表記も「ヌテラ」にします。
世界のヌテラいろいろ(人気ぶりを紹介)
日本では、大きなスーパーマーケットとか、カルディなどの輸入食材の店では見かけるヌテラですが、ミニオンズ柄のものが売られていたり、子ども向け? という印象もあります。
そもそも知らない人も多いと思います。
海外に行くと、その人気ぶりに驚きますが、まずはそんな世界のヌテラの様子を。
イタリア
原産国のイタリアでは、ヌテラを塗ったパンとカプチーノ、というのが朝食の大定番で、他にも関連商品がたくさん売られています(後述します)。
スペイン
スペインも、イタリアと同じように「ヌテラ味」の製品やメニューがたくさんあります。
上の写真は特別パッケージで、デザイン性の高さは大人向け(?)を証明しているかのようです。
バリ島
数年前(2017年)、旅行で訪れてビックリ!
ヌテラのカフェ(専門店)がありました。
ヌテラ好きにはたまらないお店です。
もう一つ、バリ島で印象的だったのは、宿泊していたホテルで、マイ・ヌテラ持参のオーストラリア人を目撃した事です。
日本人の梅干しのような感覚でしょうか。
日本で販売されているヌテラはオーストラリア製だし、オージーは甘いもの好きが多いのでしょうか(ティムタムの例もありますし)。
アメリカ
妻がニューヨークで受けたビジネスセミナーでは、滞在したホテルの朝食で使い切りサイズのヌテラが出てきて、お土産に持って帰ってきてくれました。
フランス
ニュースで知りましたが、大手スーパーマーケットのアンテルマルシェがヌテラの70%オフ・セールを行ったところ、買い物客が殺到して商品の奪い合いになり、暴動のようになってしまったそうです。。。
あと、フランスの某有名シェフが来日した際、「何故、日本ではヌテラを見かけないんだ⁉」と不満をこぼしたという話しを聞いた事があります。
ヌテラの食べ方
パンに塗る(基本)
パンに塗って食べる、というのがヌテラの食べ方の基本ですが、前述のバリ島の専門店のように、いろんな食べ方があります。
牛乳と混ぜる
ホットミルクに混ぜて飲む、というのも美味しいです。
残り少なくなった時、ヌテラのボトルに直接ホットミルクを入れる、という有効利用もオススメです(笑)。
ヌテラのアレンジ
他、クッキーやガトーショコラなど、アレンジして、スイーツ(デザート)の材料としてもヌテラはツカえます。
下記はヌテラを使ったティラミスのレシピ記事です。
特別パッケージがたくさんあるヌテラ
ヌテラには関連商品や特別パッケージがたくさんあります。
海外では「パーソナル・ラベル」という、オリジナルのラベルを作れるキャンペーンがあったりします。
クリスマス限定バージョンも
日本では普段ほとんど見かけない特別パッケージですが、クリスマス限定バージョンがカルディで売られている事があります。
※詳しくは下記記事で紹介しています。
ヌテラのお菓子
ヌテラを使ったお菓子もあります。
グリッシーニ付きの「nutella & GO!」(ヌテラアンドゴー)の他、フェレロ社(ヌテラのメーカー)の商品としてフェレロ・ロシェやKinder(キンダー)などがあります。
他社だけどヌテラに似た商品
ヌテラの人気ぶりを証明するかのように(?)、ヌテラには類似品がいくつか存在します。
Nutkao(ヌットカオ)
まず、Nutkao(ヌットカオ)。
こちらもイタリア製で、日本では業務スーパーで売られています。
NuCrema(ヌークレマ)
こちらもヌテラに似た商品、NuCrema(ヌークレマ)。
ギリシャの商品で、スーパーマーケット「ラ・ムー(LAMU)」で売られています。
コストコで購入(最安値)orカークランドも狙い目
日本国内でヌテラを買う場合、コストコに触れないわけにはいきません。
コストコだとヌテラの大きなサイズ(1kg)が1118円、と安く買えます(年会費は別途必要ですが)。
また、コストコのPBブランド・カークランドで「ヘーゼルナッツ チョコレートスプレッド」が販売されています(1kgが2個セットで1228円)。
量が多いので、ヘビーユーザー向けではありますが、本家のヌテラよりもヘーゼルナッツ味が濃くて個人的にはとてもオススメです。
ヌテラの歴史(誕生のきっかけは戦時中のココア不足)
世界中で人気のヌテラですが(公式サイトによると160ケ国以上で販売されているそうです)、元々イタリアで大戦中に配給制になってココアが不足し、当時ピエモンテ州で豊富だったヘーゼルナッツが使用されたのがヌテラの原型なのだとか。
ヌテラの原料=セイヨウハシバミとカカオの出会い
ヌテラの原料はセイヨウハシバミの果実(堅果)=ヘーゼルナッツとカカオです。
ヘーゼルナッツは古くからヨーロッパで食用にされてきた植物で、カカオは熱帯植物です。
その二つがコーヒー(エスプレッソ)の国・イタリアで組み合わさった事は、ヌテラが世界に広がる好条件だったのかも知れません。
これらのペアリングの良さは「ヌテラを塗ったパンとカプチーノ(コーヒー)」の、どの要素も替えが効かない事が表していると思います。
ヌテラと米や、ヌテラと緑茶では、どうもしっくりきません。
まとめ(信州の山奥の朝ごはん)
長々と書いてきましたが、朝食を楽しめるというは、なんて贅沢なんだろうと思います。
我が家では冬の寒い日、外はマイナス15℃にもなって、ヌテラをしっかり伸ばすには温めないといけないのですが(冷えて固まっています)、パンと一緒に口に含むと、ほんわかと気持ちを暖めてくれます。
カフェオレの苦さがヌテラの甘さを引き立ててくれて、至福の時間です。
じっくり味わっていると、妻が「子どもの食べ物!」と。
そんな時も僕はニンマリ(気にしない)。
今この瞬間も、世界のあちこちで同じようなニンマリがあると思うと、平和な朝は良いものだとしみじみです。
コメントを残す