ヒマワリと夏の花

ヒマワリ畑
日本各地のヒマワリ畑は夏の観光名所です。

ヒマワリの名前の元になるイメージには主に2つあって、一つは「太陽の花」、もう一つは「太陽を追って回る花」です。

ヒマワリの英名はサンフラワー(太陽の花)。

学名はHelianthus annuusで、“Helianthus”(ヘリアンサス)はギリシャ語の「helios」(ヘーリオス)=「太陽」と、「anthos」(アントス)=「花」が語源で、やはり「太陽の花」の意味になります。

ちなみに“annuus”は一年草という意味です。

ヒマワリ=「太陽の花」「太陽を追って回る花」

ヘリアンサスの花
ヘリアンサスの花。ヘリアンサスとはヒマワリの属名で、コヒマワリやヤナギバヒマワリ等、ヘリアンサス属(ヒマワリ属)の宿根草類の事をまとめて園芸上、ヘリアンサスと呼びます。

「太陽を追って回る花」とは、漢名「向日葵」(シャンリークイ)=「日に向かう葵」、日本語は「日マワリ」、というように、花が太陽の方向を追うように回る、という意味の名前です。

実際には、花が太陽の方角に向かっているのではなく、若くて茎が柔らかい時に、葉が太陽に向くことから花が回転するように見えるという事で、花そのものが回転する事はありません。

いずれにしても、ヒマワリという花の名前が世界的に「太陽の花」もしくは「太陽を追う花」なのは、皆が納得するイメージなのでしょう。

江戸時代、中国経由で伝わったヒマワリ

花期終盤、夏の終わりのヒマワリ
花期終盤、夏の終わりのヒマワリ。

日本で「太陽を追う」イメージの名前となったのは、中国(漢字名)の影響もあるでしょうが、移入された当時の状況も関係しているはずです。

江戸時代、徳川家が植物を好んでいた事もあり、様々な園芸種が開発され、庶民の間にも花を愛でる文化がありました(以前のソメイヨシノの記事でも書きました)。

「下品なり」と記した貝原益軒

ヒマワリ畑
ヒマワリ畑。

そんな中、貝原益軒はヒマワリの印象を「下品なり」と『大和本草』で記しています。

どんな感覚で下品と見たのかはわかりませんが、既に多くの観賞用の花がある中で、ヒマワリを「太陽の花」と見るほどには魅力的には映らなかったのでしょう。

「太陽を追う」を優先して(?)名付けたように想像できます。

牧野富太郎博士は『植物一日一題』で当時のヒマワリの命名の誤り(前述の“回らない”ヒマワリ)について記しています。

created by Rinker
¥1,100 (2024/10/11 11:18:42時点 Amazon調べ-詳細)
牧野富太郎の本(牧野節を味わうオススメ随筆3冊)

伊藤若冲のヒマワリとアサガオ

伊藤若冲『向日葵雄鶏図』
伊藤若冲『向日葵雄鶏図』(動植綵絵の第1期、1757~1760年)。

伊藤若冲が『向日葵雄鶏図』でニワトリの背景にヒマワリとアサガオを描いていますが、たくさんの新種開発がされていたアサガオの方が、当時(江戸時代)はメジャーな存在だったはずです。

欧州では食用にも観賞用にも(ゴッホのヒマワリ)

フィンセント・ファン・ゴッホ『ひまわり』
フィンセント・ファン・ゴッホの『ひまわり』(1888年)。※オランダのゴッホ美術館のサイトではオンラインで作品が公開されていて、ダウンロードも可能です。

若冲のヒマワリの百数年後、フランス・アルルでゴッホ『ひまわり』(1888~1890年)が描かれます。

16世紀、アメリカ大陸からスペインに渡ったヒマワリ(日本へはその後、中国を経由して入ってきます)。

当初は観賞用だったのが、種子から植物油をとる原料としてヨーロッパ各地で栽培されるようになります。

オリーブやアブラナ、ゴマ等、食用油としての植物利用は古今東西、大きな産業になります。

そうしてゴッホの時代には一面に咲いていたであろうヒマワリは、植物としての有用性としても容姿的にも、やはり太陽の花だったでしょう。

日本のヒマワリ人気は、ゴッホやヨーロッパのヒマワリ畑の影響は大きいでしょう。

今では日本でもすっかり太陽の花。

原産地のアメリカもヨーロッパも日本も、ほぼ同じイメージを共有しているのかも知れません。

夏の花を訪ねる心の旅

セイヨウアサガオ
中山道、奈良井宿のセイヨウアサガオ。江戸の下町の風景もこんなだったでしょうか。

江戸の町に咲いていたアサガオ。

現代の日本の各都市ではアジサイやアガパンサスが加わり、室内では多肉植物も人気です。

各地のヒマワリ畑は観光名所になっています。

アガパンサス
アガパンサス。明治時代に移入された南アフリカ原産の花です。

僕たちの時代に、植物との付き合い方は大きく変化して、進む距離は伸びています。

陽の光を求めて旅をして、アルルに行く事も可能です。

そこで出会う夏の花に何かを感じるのは、僕たち自身の奥深いところに残された記憶のような気がします。

そこでのヒマワリはやはり太陽の花なのでしょう。

植物名ヒマワリ
漢字名向日葵
別名ニチリンソウ(日輪層)、ヒグルマ(日車)
学名Helianthus annuus
英名Sunflower
科名・属名キク科ヒマワリ属(ヘリアンサス属)
原産地北アメリカ
花期7~9月
広告
広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
しょうじ(Shoji)
神戸出身、2016年に信州の山奥に移住。植物のある生活、自然の中での生活について、このブログ(サンブーカ)で記事を作っています。食や自転車、インテリアなど“イタリア的な山暮らし”の楽しさもテーマにしています。